量子コンピュータや、フリーエネルギー、衛星によるネットワーク

ビットコインはカジノコインとしてはじまったとcswは言っているようですが、とある機関のプロジェクトではじまったとも読んだことがあります。

詳細や時系列は定かではありませんが、これがコンフリクトするかは不明です。

一時期ビットコインマイクロソフトが支援していたことは割と有名な話です。途中でMSは支援を辞めました。

スケールし続ける設計の利点はサーバやネットワークの向上に合わせて、そのまま使い続けることができる点です。

この設計で現段階で押し進められないと考えることは割と普通の判断です。そのため沢山の仮想通貨などが誕生しました。今使いたいから。

「まだそんなインフラ完備のマイナーは世界中に揃わないよ」とか「海の底に這う回線をどのように急速に用意するんだ」とか「電気代で常に中国にマイナーが集中するよ」とか。

私はこの点をスルーしているBSVerは割といると思います。今のところ他よりマシ程度で結局フルで使えないものを何十年支え続けるんだと。

以前にも書きましたが、いわゆる普通の設計ではないんです。ビットコインて。IT範囲外。
よく昆虫の生態を研究して作られた〇〇~みたいな先進技術ってあるじゃないですか、ああいう部類なんです。一般的な頭のいい人が急にその発想にはならない。

その点を踏まえて、今回の星の節目、政治の節目で大きく文明が変わろうとしています。

なぜケネディが殺されたのか、その情報が開示される年月が経ちましたが公開されたという情報がありません。

古代文明、宇宙人、地底人、財閥による支配、ディープステート、イルミナティなどの組織、ローマ法王エリザベス女王、Q(アノン)、占星術、スピリチュアル、中共、トランプとケネディ、氷河期。

これらは都市伝説として各々存在する、一面として娯楽めいた情報です。ただ今回のトランプとQによる大統領選はこれらすべてを一つに紐づけてしまいました。

どこまでこの都市伝説という娯楽について嗜んでいますか?すべて紐づきます。気づくというか。ナニコレナンデ?マヂデ?という受け止め方です。

そもそもこんな断片的な娯楽として受け取っていた話題が一つに繋がるのはおかしくないですか?

ナカモトサトシの断片的な証拠、証言からcswに行きつくように、今回の話も結びつくんです。

情報を配信している人たちはそれぞれ個人の常識で線引きをしており、このまま話が進むと宇宙人でてくるけど、それを言うと頭おかしいと思われるから伏せておこうみたいな葛藤している人を見ます(笑)

逆に占い系の人は風の時代、250年ぶりの大きな転換点!ここで勝てると未来があるが、負けると終わる!みたいに言っています。

そしてなぜか都市伝説系の人たちは政治に興味がないのかあまり配信しません(笑)一部している人がいますけどね。

BSVにとって、隠された12000件以上の特許、ただ計算するだけではない量子コンピュータや、フリーエネルギー、衛星によるネットワーク。これらが明るみに出ることで、その途端に最強?のブロックチェーンになるんですが、そこについて話題にする人は少ないようです。

関暁夫氏のテレビの断片情報がこれで結びついています。体がなくなるってなんやねんって感じで、面白いか面白くないかで観ていたんですが、これも結びついてしまうことに驚いています。とはいえ現実を迎えるまでは確信はないんですけどね。

cswは一分野ではなく多分野に特化した人です。あなたは多分野に情報を貼っていますか?
いまだに人類はピラミッドを造れないそうです。それだけずれが少なく精密な建物とのことです。それをどう説明しますか?

そんなゲームや映画の様な話は信じられない!といってももうゲームなんですよね。この記事をみてください。
www.itmedia.co.jp
ふざけてますよね。2020年12月20日の記事です。

日本のみちびきという衛星が2020年何をしたか振り返れる記事です。
qzss.go.jp

ものごとをはっきり言わない業界は何かあります。それか詐欺です。

ビットコインのUTXOの仕組みと、ETHのアカウントベースの次元の違い

まえがき

へぇへぇって思ってただけで、ただ知識を入れていました。BSVってスケールし続ける設計と言い切る根っこ寄りの部分ってなんだろうなと。そしてなぜETHは詰まっているか。で、アカウントベースとUTXOのトランザクションの動画とスケール。これみて、いままで考えてきたこととたまたまつながりました。

youtu.be

お金とお金に換算して考える資産

不況下で無駄に労働時間延ばしても対価を得にくいですよね。そのくせ世界は通貨を刷りまくっています。すればするほど貯金額は変わらないのに価値が落ちていきます。コロナ禍だからこそお金以外に他の財産って何かなって考えてて。それが金融では株であり金地金であり、横展開してブロックチェーンであり...それも大事ですが他にも大切なことがあります。お金以外には健康とか時間、勉学です。健康は食事内容、酒、たばこ、睡眠、運動。勉学は将来への投資。英語でも不動産でもプログラミングでも人それぞれ。時間はだらだらしないとか、同じ失敗をしないとか健康、勉学のベースにあるものですね。考えれば他にもあったり細分化されていきます。

ITと生物学

歯をしっかり磨かないと虫歯になって、人生トータルではお金に換算すると差が開くよねとか。そういう多方面でシナプス ニューロンをくっつけたりしていたところ、何気なく学んだだけだった、UTXOとアカウントベースを思い出しました。

これって、アカウントベースはいわゆる分かりやすいというか、DBでいうユーザテーブル、商品テーブル、購入履歴テーブルみたいな。人間が思うシンプルな設計です。ところがUTXOは違います。

分裂したり合算したり消滅したり...人は「私は私、あなたはあなた」です。それぞれ名前を持ち、それを尊重します。ところがあなたも私も、心臓を動かすように指示していません。爪が生え変わる様に意識していません。寝ていても勝手に呼吸をしています。

これはどういう事でしょう。健康を考えるときに食事、お酒を気を付けたり運動したり意識しますが、意識しなくても勝手に稼働している細胞が集まって私という個になっています。

沸騰したお湯から泡が出て消えてを繰り返す様に、細胞は生まれて分裂してを繰り返します。時にガンは自殺する細胞みたいに言われますよね。自分の意志ではないが、カラダが限界と感じで、自分たちを殺し始める。

これは食べ過ぎて太ったり、お酒を飲み過ぎてアル中になったり、我々が勝手に個として、これは私の体だと思って生きていますが、不摂生は細胞たちにとっては災難です。無茶な運動も大惨事です。

ここまでダラダラと話すと何が言いたいか、結構最初の方で分かると思いますが、ETHは人間の視覚の範囲、個の行動範囲の設計であり、ビットコインはより人間が意識せず動く細胞レベルで考えているという事です。ETHがなぜ機能不全なのか、BTCがなぜ血栓だらけでTXを裁けないのか。人間が目に見える範囲で設計してもこれはお医者さんでないと解決できません。お医者さんになるにはより深い生物、細胞のフローを理解する必要があります。スケールできるできないの論点はここにあるように思います。

なぜ優秀なエンジニアが集まってもサトシナカモトの設計に及ばないかはこれで分かりました。

xcoin walletでxgold買ってみた。

まんまですが、認知度がイマイチで、仮想通貨界隈から一定の距離感を持っているコチラ。まぁ実際ステーブル?なものとの交換なのでカソツーギャンブル市場があまり踏み込まないといいますか、紹介しても知られても取引所にとっておいしくない部分があるのでしょう。

とはいえ、イーサリアムのスマコン?であるので一応お仲間といえばお仲間です。

ETHの将来を考えるとxcoinも近々トラブルに巻き込まれると思いますが、100%担保していることと、竹田氏は血統で顔も名前も所在もしっかり割れている方です。

下手な海外の知らん奴よりそもそも日本人からしたらよっぽど信用できるわけです。これをそんなことないとかいう人はそうとうアタマいっちゃってます。

なぜ今回手を出したかというとXGOLDでございます。ばかすか世界中で法貨が刷られる昨今、いくら高騰を続けているとはいえ、ジムロジャーズもとりま数割は金でしょと言っています。

株も持ちすぎると、昨今は不況なのにバブルと言われています。現金も株も持ち過ぎ(偏りすぎ)は厳禁となっています。

で、GOLDだなぁと思ったんですが、そんなこと10年以上前から思っていたんです。でもGOLDって手数料高いんですよね。

でも竹田さんのETHのシステムから試しに3g程度買ったところ、手数料は200円くらいでした。ETHのガス代以外に手数料もいれてるのでしょうか?いれているとしたら安いし、いれてないならそんなビジネスモデルないよね。

一般の現物ですと4000円以上とられて、気軽に売り買い、小口買いができないんですが、竹田さんが頑張っている限りこれがもっともコスパ良い感じです。ETFとかはよく分かりません。xcoinはたぶん手数料やすくして売り買いを激しくやってもらって、手数料ビジネスを展望しているんじゃないでしょうか。ETHだと手数料今後勝手に高騰しそうだけどね...。あとGOLD買う意図ってトレーダー気質の人と逆な気もする。

因みに、KYCがなくて小一時間で取得にいたります。現物を受け取りたい人はそうはいかないと思いますが、現物が担保されているだけであればそういうものなんでしょうね。

まぁ株も気軽に買えるようになりましたし、時代も変わりましたよねって感じです。

追記

個人差の出る欠点がありました。現状はラーメンコインでした。GOLDの現物かラーメンにしか戻せません。なるほど、日本円に戻せないことを条件に法律、金融庁をすり抜けていると。今のところテザーみたいな...黒いことできちゃう危ないコインですね立場上。今後拡充していくとのことなのと、竹田氏なんでまぁ僕は利用を続ける予定です。一般的なGOLD投資の観点からいくと出口はGOLD現物しかないので僅かに不便ですかね。日本円にしたい場合は現物持って他の店舗にいかないといけないですよね。現物となると100g,1kgあたりを目途に換金ですかね。もともと現物投資は実店舗少ないみたいですが、国内5,6拠点くらい目指して頑張って欲しいですね。


youtu.be

イーサのブロックチェーンにコントラクトあげるよ。テストネットだけど。

お金っぽく使うイーサと、スマコンのイーサは別になるようにしている。なるほど、これで分岐処理をして無駄を省いているんですね。

イーサのコントラクトはゼロアドレスのtxを作るらしいです。

で、勘違いしていたんですが、Remixはこっちっぽい。デザイン変わったのかと思って同じメニューだしやってた。

ethereum.github.io

バージョン揃えて、コードをうまくコピペするとFaucetってでる。

f:id:online106:20201203175005p:plain

f:id:online106:20201203175014p:plain

たぶんどっちでもできるんだろうけど、Ropstenのテストネットの自分のmetamaskがこっちのethereum.github.ioは繋がらない。一時的なものかremix.ethereum.orgも同時に立ち上げていたからかもしれない。

f:id:online106:20201203175124p:plain
ここを選ぶとRopstenに繋がる設定がポップする
f:id:online106:20201203175212p:plain
でDeployするとこんなポップして、確認ボタンでブロードキャスト?される感じかな。
f:id:online106:20201203175232p:plain
15秒から30秒くらい掛かると書かれていたが、1秒で終わった気がする。

イーサスキャンでみれるようです。
https://ropsten.etherscan.io/tx/0x9742485f6845113b20a1c4ab64a2d8a99c15a477057e227cb28fa851b0671002

これが私のイーサ初スマコン??テストネットだけど。

ブロックチェーンに刻んだところで、今日はここでおしまい。次はおさらいと、それを使てみる段階。うーんBSVよりプログラムしてる感ありつつやっぱスムーズかなミドルウェアがイーサは強い。nChainラインのプロトコルではなくてその次の段階の開発をするラインのエンジニアがもっと必要だね。

高水準言語 Solidityでとりあえず、書いてコンパイルする

solidityというのが最もポピュラーなのでしょう。ちらっと聞いた話だと、これもフルスクラッチで作り直すとか話があるようです。過去を切り捨てていくスタイルなので致し方ないのかも。BSVもライアンがv2という名でゼロから設計しなおしたものが公開されました。

エンジニアあるあるですが、何か作った時もう一度ゼロから作り直すといいものが生まれます。これを何度もやる奴がいて、そういう奴は大抵優秀なエンジニアです。作り直すというのは作っている最中に問題があるなーってパターンと、成長してより良いものが作れるようになったからというものがあります。なのでその点の経緯から大抵優秀です。あとそういうのが趣味って言う点でも優秀と言えます。

なのであまりそこをマイナス評価したり、不安材料と考える必要もないでしょう。いざこざがあるとだめですけどね。

蛇口、フォーセット

はじめbsvで聴いたときに、なんのこっちゃでしたが業界の?英語圏の?標準の言い回しの様です。

contract Faucet {//蛇口っつーコントラクト作るぞ
	function withdraw(uint withdraw_amount) public {//withdrawっつー関数を作るぞ。引数はマイナスなしの整数だ!publicにしてどこからでも呼び出すぞ!
		require(withdraw_amount <= 100000000000000000);//引数の数字がこの数値以下かテストするぞ!

		msg.sender.transfer(withdraw_amount);//引数の金額を送信者アドレスに送金するぞ!
	}

	function () public payable {}//フォールバック、デフォルト関数。
}

コードはすべてgithubにあります。
github.com

と、書いてあるので見に行ったらコードがちょっと違います。どういうこっちゃ!!っこれは欠陥のあるコントラクトらしくてもしかしたらとび先のコードはそれを修正したものなのかも??

コードにはコメントを入れました。要は送金関数で、金額の上限チェックをいれて送金するプログラムです。フォールバック、デフォルト関数はこのコントラクタにはwithdrawって関数があるんですが、それを選ばなかった場合に実行されるらしいです。最初に呼び出されるコンストラクタともちがう、try,catch的な?payableという関数がいるみたいです。たぶん無名関数の中でpayableを実行している?そういう記述だと思う。
medium.com

requireっていうとphp的にはファイル読み込みなんですが、これはテスト処理みたいですね。if文+return(exit)的な。
いろいろ似たような関数があるようです。
y-nakajo.hatenablog.com

remixでコンパイルしよう

で、このプログラムをコンパイルしまして、機械が読む用の言語に変換します。Chromeのmetamaskと連動するようなのでChromeアクセスします。
remix.ethereum.org

これmetamaskのメインネット、テストネットを判断しているっぽいのでテストネット使うつもりならそっちに切り替えておこう!

sCryptに似てる。sCryptが意識して作っているのでしょう。Solidityとremixの両方をsCryptが構築中ってことですね。で、これコンパイル試みていて薄々分かりました。結構バージョンがあります。こんだけ刻んだのか(笑)私のサンプルはver0.4.19。githubは0.6.0。remixをみると0.7.5まで来ています。因みに1.0.0で一般的には正式リリースなのでここまで長い道のりです。なんならまだ触らない方がいいバージョンと言えます。そうですが、そうですね。まぁこの時期に触るっていうことはそういうことです。逆にこれに投資だ!といってトークン売り買いするのははやり歴史上なかったシステムですね。

f:id:online106:20201124191720p:plainf:id:online106:20201124191713p:plainf:id:online106:20201124191710p:plain

バージョンを合わせてコンパイルしたらうまく行きました。pragmaっていうバージョンの指定が必要みたいです。とりまコンパイル出来たら図のあたりポチポチしてみましょう。

Bytecodeはっつけてみました。すると、opcodesってのがEVMバイトコードみたいですね。

{
	"linkReferences": {},
	"object": "6060604052341561000f57600080fd5b60e58061001d6000396000f300606060405260043610603f576000357c0100000000000000000000000000000000000000000000000000000000900463ffffffff1680632e1a7d4d146041575b005b3415604b57600080fd5b605f60048080359060200190919050506061565b005b67016345785d8a00008111151515607757600080fd5b3373ffffffffffffffffffffffffffffffffffffffff166108fc829081150290604051600060405180830381858888f19350505050151560b657600080fd5b505600a165627a7a723058201d650e64b50f27a480cbcdd4abf293a829d818cbbee25b39d98f2eecc77990650029",
	"opcodes": "PUSH1 0x60 PUSH1 0x40 MSTORE CALLVALUE ISZERO PUSH2 0xF JUMPI PUSH1 0x0 DUP1 REVERT JUMPDEST PUSH1 0xE5 DUP1 PUSH2 0x1D PUSH1 0x0 CODECOPY PUSH1 0x0 RETURN STOP PUSH1 0x60 PUSH1 0x40 MSTORE PUSH1 0x4 CALLDATASIZE LT PUSH1 0x3F JUMPI PUSH1 0x0 CALLDATALOAD PUSH29 0x100000000000000000000000000000000000000000000000000000000 SWAP1 DIV PUSH4 0xFFFFFFFF AND DUP1 PUSH4 0x2E1A7D4D EQ PUSH1 0x41 JUMPI JUMPDEST STOP JUMPDEST CALLVALUE ISZERO PUSH1 0x4B JUMPI PUSH1 0x0 DUP1 REVERT JUMPDEST PUSH1 0x5F PUSH1 0x4 DUP1 DUP1 CALLDATALOAD SWAP1 PUSH1 0x20 ADD SWAP1 SWAP2 SWAP1 POP POP PUSH1 0x61 JUMP JUMPDEST STOP JUMPDEST PUSH8 0x16345785D8A0000 DUP2 GT ISZERO ISZERO ISZERO PUSH1 0x77 JUMPI PUSH1 0x0 DUP1 REVERT JUMPDEST CALLER PUSH20 0xFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF AND PUSH2 0x8FC DUP3 SWAP1 DUP2 ISZERO MUL SWAP1 PUSH1 0x40 MLOAD PUSH1 0x0 PUSH1 0x40 MLOAD DUP1 DUP4 SUB DUP2 DUP6 DUP9 DUP9 CALL SWAP4 POP POP POP POP ISZERO ISZERO PUSH1 0xB6 JUMPI PUSH1 0x0 DUP1 REVERT JUMPDEST POP JUMP STOP LOG1 PUSH6 0x627A7A723058 KECCAK256 0x1d PUSH6 0xE64B50F27A4 DUP1 0xcb 0xcd 0xd4 0xab CALLCODE SWAP4 0xa8 0x29 0xd8 XOR 0xcb 0xbe 0xe2 JUMPDEST CODECOPY 0xd9 DUP16 0x2e 0xec 0xc7 PUSH26 0x9065002900000000000000000000000000000000000000000000 ",
	"sourceMap": "28:442:0:-;;;;;;;;;;;;;;;;;"
}

EVM, EOA スマコンの入り口

EVMとEOA

EVMはイーサの仮想マシンとのことでした。EVMはグローバルシングルトンで、簡単に言うと世界で一つみたいな。そんな感じです。
でEOAなるものがあります。それは外部所有アカウント。はい、外部ってパブリックブロックチェーンで逆にどう成立させてるの?って思います。これがどうもそういうわけではなくて、秘密鍵を持つアカウントらしいです。アカウント?とも思うんですが、イーサはどっかでアカウント式と聞いたことがあります。これがビットコインブロックチェーンとは別の設計と思います。
図か何かで覚えたいところですが、EOAが外部で秘密鍵アカウントで、それ以外はコントラクトアカウントと言って、鍵なしの代わりにスマコンのコードを所有します。コンアカはEVMで実行されるプログラムという事になります。
違っているかもしれませんがビットコインは鍵とロッキングスクリプトがあります。この役割を分けたのかな?ビットコインも分けてないだけで分かれている様なもの?まぁいいか。ブロックチェーンを作るエンジニアではなくてブロックチェーンを使うエンジニア視点では、一旦深く考えなくてOK。

コンアカにも

コンアカにもアドレスもあれば、送受信できます。はい、ビットコイン的にいうと、どっちも目的次第で異なる単なるアドレスです。分けてるけど、分けなくても動いているブロックチェーンがあるのでそこらへんの整理が必要ですね。メモリとGPUの関係みたいな。同じまな板だけどGPUは特定の演算処理に特化していますみたいな。でも実はどっちもまな板ですよって。

コンアカとEOAの連携

コンアカはただそこにあるコードです。ビットコインスクリプトみたいな。それを使うのがEOAでトランザクション(tx)を生み出せます。そういう関係との事。EOAがtxを発生させるときに引数を渡して、それをコントラクトが受けて実行します。これがやりやすいETHはライブラリがあるんでしょうか。ちょっとワクワクします。それをBSVにもさっさと導入されて欲しいものです。

コンアカには

dapp感あります。コントラクトには別のコントラクトを呼び出せます。つまり私がビットコインで気にしていたこのビットコインスクリプトをトリガーに別のビットコインスクリプトを実行できるのか?include,import的な。これができるけど便利なそれはないみたいな状況なんだと思いますが、ETH本には文章で出来るって言わずもがな書かれていました。うーん、やっぱり入門に向いているよね。

サンプルが記述されていましたが、マルチシグが典型例とのことです。マルチっつーんは鍵を3つに分散して2/3あればOKっていう仕組みです。1つクラックされても盗まれない。忘れても大丈夫。という安全なウォレットです。BTC,BCHにはこれがなかなか導入されませんでしたがETHにはいつのころからなのかあるようです。特許との兼ね合い、時期は不明ですが、そこはエンジニア視点では置いておきましょう。
鍵が分散していてもコントラクトが各方面に問い合わせにいって2/3あってればOKというのを作ればEtherの移動成立(契約)ってわけですね!

文鎮化BTCがエンジニアをぶった切った。

そして、ここで知れるわけです。やっぱりBTCを文鎮化したときに、マルチシグとか導入するようなエンジニアはETHにながれちまったんだなと。今のところ価格高騰していて売り抜けで利益をだせているならそれは文鎮化もビジネスとしては成功だったと言えるのかもね。エンジニア視点では2016年にBTC is dead的な有名な方の発言がありますが、それはそうなんだなと言えます。

続きは、プログラムサンプルとその修正などを見ていきます。

MetaMask入門

MetaMaskいんすこーる

ロームプラグインでMetaMaskを導入する。このプラグインも正規ではない詐欺プラグインインスコしないように注意が必要の様です。

chrome.google.com

URLにnkbihfbeogaeaoehlefnkodbefgpgknnが含まれているか。
レビューが多いかをチェックせよとの事。今自分が見るとレビューは1700を超えている。

f:id:online106:20201112223443p:plain

ニーモニックって知っている前提で進めますが、単語を覚えてウォレットとかがデバイス故障とかプラグインアンインストールとかしてしまっても、この12単語とその順番を別途記録してれば復活するよというものです。あなたのアドレスはあなたしか分からないので、基本的に他の誰にも触れません。なので忘れてウォレットを失ってしまうと、誰にも開けられない金庫に入ってしまう感じですね。それはもはや価値ゼロ。なんなら状況によっては世の中で使えるものに価値が移管するかも?市場からウォレットに入ってた分が消失したことになるので。

たしかイーサは上限なし無制限と聞いたので必ずしもではないかもしれないですが、その増えるタイミングは今のところわからないの勉強します。

だがしかしこれは学習とテストである

はい、ブロックチェーンにはぶっつけ本番でもいいですが、メインネットとテストネットがあります。今回は実物を入れずにテスト用のイーサを入手します。
ここでETHが入門に適していることがしみじみ分かりました(笑)

f:id:online106:20201112224606p:plain

なんですかこの勘で分かるインタフェースと機能は!すぐにテストネットに切り替えて、外部でテスト用くれるサイトに催促すればゲッツできるのが分かります。私はBSVをぶっつけ本番で、ここらへんをスルーしていますが、ここで以下にウォレット開発会社がエンジニアの間口を広めるかどうか掛かっていることに気づかされます。

切り変えましたか?Buyを押してください。

f:id:online106:20201112224951p:plain

秒で分かりますね。これはすご......なんだこれエラー出るじゃねーか。Goerliってテストネットが0.05ETHくれました。うーむ、急転直下ETHが止まるとか、gasが高いとか。そこらへんの影響なのか、はたまたETHのテストネットをそんな長いこと無償で提供なんぞできなかったのでしょうか。それとも一時的?

一応ネット調べると
qiita.com

うーん、芳しくない。テストもコスト掛かるしただではそんなにくれないってか?時間置いてまたやってみます。どうしてもできない様であればメインネットにお布施するかぁ
逆にテストネットは金払っても手に入らないとかあるんですかね。

テストネットのイーサはテスト用ですが、誰かがどこかで取得して放置するのはマナー的に良くないようです。使ったら返す心持ちが大切。

とりあえずメインネットでいいや

適当に1000円くらい買ってメインネットに送金してみました。話先に進めたいしね。5分以内かな?着金してました。では送り返すところでgas的なものを確認してみます。
f:id:online106:20201112232112p:plain

ふむ、詳細って所を見るとgasの相場みたいのが見れます。盛れば早いし、盛らないと遅い。これ結構視覚的に見れて凄いですね。BSVも手数料指定がありますが...まぁそもそもかなり安いのと、だいたい相場一律な空気があっていじるような機能もありません。どっちがいいんでしょう。マイナーが儲けるためにはここら辺が柔軟なウォレットがあってもいい気はしますけどね。

追記

改めてropstenテストネットを試みたところ無事テスト用1ETHGETできました!テスト環境だからか、昨今ETHが止まったとかなんとかの影響なのか分かりませんが、とりあえずdappできればそれでOK!!

送金テストやトランザクションなどはブロックチェーンとは?っていう全体の話と共通なので飛ばします。dappでもないし